カンポットペッパー塩漬け胡椒と鯛おにぎり
材料(1人前)
- カンポットペッパー塩漬け胡椒
- 適量
- 鯛
- 80g
- のり
- お好み
作り方
1 |
鯛を塩焼きにして、ほぐします。 |
2 |
炊き立てのご飯とほぐした鯛を混ぜます |
3 |
両手に塩水をつけ、混ぜたご飯を軽く握ります。 |
4 |
おにぎりの形が少しできたら手の上にカンポットペッパーを乗せてもう一度軽くおにぎりを握ります |
5 |
最後にのりを付けたら完成です |
作り方のコツ
* | 塩漬け胡椒を入れすぎると辛いので注意 | * | 鯛は焼きすぎると固くなるので、焼きすぎに注意してください |
* | ほぐすときはしっかり骨をとりましょう |
* | おにぎりは多めに作っておけば冷凍保存できます |
プチっとした食感が特徴のカンポットペッパー塩漬け胡椒を
タイおにぎりと一緒に握りました。
今回こちらのレシピを作ったいきさつとしては、
友人が釣ってきた鯛を一匹いただきましたので、
半身は刺身、残りの半身を焼いて、余った分をおにぎりにしました。
初めて、魚を三枚におろしたので、かなり苦戦しました。
鯛をおろすだけで1時間くらいかかりました。。。(汗
皆さんがこちらのレシピを試す際は、
刺身用のブロックのものや、すでにおろしているものが
スーパーに売っていると思いますので、こちらを使ってみてくだい。
カンポットペッパー塩漬け胡椒の特徴は、なんと言っても、
採れたての生の胡椒をそのまま塩漬けにしているので、
胡椒本来の風味と食感を味わうことができるというところです。
お口の中で胡椒を噛んだ時に弾けるような、なんとも面白い食感が
お料理のアクセントとなり人気です。
そして、噛んだ直後に広がる胡椒本来の味と塩味が相性抜群
おにぎりと一緒に食べると、ちょうどよい塩加減となり、
胡椒のスパイスがさらに食欲をそそります。
とっても簡単なレシピなので、ぜひ皆さんお試しください
カンポットペッパー塩漬け胡椒で使用されている塩は、
カンポット地方沿岸の海から採れた天然の塩を使用しています。
カンポットペッパーの栽培も完全無農薬の有機栽培をしており、
塩も海水から採れたものだけを使用する健康に徹底したオーガニックの胡椒となっています。
そんな徹底したカンポットペッパーだからこそ世界中から愛されるわけですね。
カンポットペッパー塩漬け胡椒はどんな料理にも合う
可能性無限大の調味料です。
カンボジア、カンポット地方の限られた地域で、厳しい基準をクリアした
胡椒だけがカンポットペッパーと称することができる
世界最高峰のブランド胡椒を是非お試しください。
コメント